阪急電鉄は、大阪梅田駅にターミナル駅を持ち、神戸線、宝塚線、京都線の3つの主要路線を中心に展開する鉄道会社です。京都線を走る京とれいん 雅洛や、キャラクターのコラボ列車が人気ですが、実は、京都線限定で座席指定サービスがあります。
こちらの記事では、座席指定サービス「PRiVACE」のチケットの購入方法や乗車方法、特徴から列車に乗る際のマナーまで、詳しく解説します。
PRiVACEの概要
阪急電鉄の座席指定サービス「PRiVACE(プライベース)」は、阪急京都線の大阪梅田駅と京都河原町駅間の特急系車両で、平日は1時間に1~4本、土日祝は1時間に1~5本運行しています。
乗車には運賃に加えて、500円(税込)の座席指定料金が必要です。
PRiVACEのチケットの購入方法
座席指定サービス「PRiVACE」のチケットは、 専用予約サイト で事前予約がおすすめです。会員登録などは不要で、予約は乗車日の14日前から受け付けています。予約から決済まで約5分で行うことができ、確実に座って大阪から京都まで移動をすることができます。1度に予約ができるのは、最大4名までです。
座席指定サービス「PRiVACE」の座席数は、1列車あたり40席(1車両)です。お日にちやお時間帯によっては満席になることもありますので、ご注意ください。
また、こちらの予約とは別途運賃が必要となります。ICカードやクレジットタッチ決済、切符にて普通運賃をお支払いください。
さらに、大阪・京都間をはじめとして、嵐山や神戸まで1日乗り放題で移動できる乗車券「阪急1dayパス」 もございます。併せてご利用ください。
運行時間や空席を調べたい場合にも、専用予約サイト が便利です。
当日購入をしたい方は、「PRiVACE」の車両に乗車しているアテンダントに声をかけて購入も可能です。
当日購入の際のお支払いは現金または交通系ICカード(ICOCA、PiTaPaなど)が利用可能です。
駅員からの購入や駅構内の券売機での購入はできませんので、ご注意ください。
PRiVACEの乗車位置と乗車方法
「PRiVACE」に特別な乗り場があるわけではありません。大阪梅田駅の場合、京都線のプラットホームから乗車でき、8両編成 4号車2番ドアです。ホーム上足元に、PRiVACEの乗車位置を表記しています。
「PRiVACE」を事前予約している場合、乗車時に必要なチケットなどはありません。自分で予約した時刻の電車に乗り、指定した座席につくだけです。
PRiVACEに持ち込み可能な荷物やスーツケース
「PRiVACE」には共用荷物コーナーがあり、スーツケースやベビーカーを置くことができます。
お荷物は、1辺の長さが最大2メートル以内でかつ3辺の最大の和が2.5メートル以内で、その重量が30キログラム以内の物品を無料で車内に2個まで持ち込むことが可能です。
※「PRiVACE」をご利用のお客様の共⽤コーナーです。ゆずりあってのご利⽤をお願いいたします。
※お荷物が通路からはみ出さないなどのご配慮をお願いいたします。
※お荷物はお客様ご⾃⾝での管理をお願いいたします。
PRiVACEの特徴
「PRiVACE」の座席の配置は「2列+1列」の3列と、 一般車両と比べて座面幅と足元の前後のスペースを広くとっています。大阪と京都間は、約43分ありますので、その間を確実に座って移動できるだけでなく、観光で疲れた身体をゆっくりと休めることができます。
十三や淡路からご乗車される場合も事前にPRiVACEをご予約いただくと、京都までの時間をゆったりとお過ごしいただくことができます。
また、座席一列ごとに窓が設けられているため、大阪から京都の間の沿線風景も楽しむことができます。
PRiVACEの便利な設備
「PRiVACE」には、一般車両にはないさまざまな便利な設備が備わっています。今回は、旅行中に便利な3つの設備をご紹介します。
1.コンセント
1席ごとにコンセントがあるため、スマートフォンやパソコンの充電に便利です。
2.Wi-Fi
HH cross Wi-FiおよびHANKYU TRAIN FREE Wi-Fiがご利用いただけます。HANKYU TRAIN FREE Wi-Fiは登録不要、メールアドレスがあればご利用可能です。
3.テーブル
移動中にパソコン作業をしたい方にはとても便利です。
PRiVACEの乗車時に守りたいマナー
「PRiVACE」に限ったことではありませんが、日本の鉄道に乗る際にはいくつかのマナーがありますので、事前に知っておくと安心して乗車できます。
●ごみはお持ち帰り
電車の中にゴミ箱はありませんので、持ち帰りましょう。
●大きな声で話さない
日本の公共交通機関では、大きな声で話さないことが一般的なマナーです。
特に、「PRiVACE」は、コンセプトとして「日常の“移動時間”を、プライベートな空間で過ごす“自分時間”へ」掲げており、移動時間をただの移動手段としてではなく、リラックスしたり、読書をしたり、仕事の準備をしたりと、個人の時間を充実させるための空間として提供することを目指しています。スマートフォンは消音に設定し、車両内での通話も控え、静かな移動時間を、各々で楽しみましょう。
「PRiVACE」に乗車して、大阪~京都間で快適な移動時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
PRiVACEのご予約は 専用予約サイトからどうぞ。
「PRiVACE(プライベース)」以外にも、おすすめの列車があります。さまざまな列車に乗車して、移動時間も楽しみましょう。
【阪急電車】京とれいん雅洛(がらく)|乗ったときから、京都気分!予約不要の観光列車
「カービィ×阪急電車」コラボレーション企画!ラッピング列車、コラボフードなど、盛りだくさんのコンテンツが期間限定で登場