2025大阪・関西万博交通ガイド。大阪、なんば、関空、新大阪からの行き方、比較

2025/03/26
banpaku2025_maishimaeki

2025大阪・関西万博が「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、2025年4月13日から10月13日までの184日間、大阪市の人工島「夢洲」で開催されます。海に浮かぶ「夢洲」には、Osaka Metro中央線・夢洲駅が1月19日(日)に開業しました。

 

大阪各地から2025大阪・関西万博会場までは、電車または直行バスで移動が可能ですので、アクセス方法やメリットやデメリットを解説します。

 

ちなみに、1970年に開催された万博会場「万博記念公園」は別の場所。太陽の塔、季節の花が見どころ。2025大阪・関西万博と合わせての訪問もおすすめです。

 

▼詳しくはこちら▼

万博記念公園は大阪観光におすすめ!見どころを解説

 

「大阪梅田」エリアから2025大阪・関西万博会場までのアクセス

大阪梅田エリアから電車の場合はOsaka MetroまたはJRでアクセスができ、バスの場合は、大阪梅田エリアの2か所の乗り場からアクセスができます。

 

Osaka Metroをご利用の場合、御堂筋線梅田駅から本町駅へ、中央線に乗り換えて夢洲駅へ。JRをご利用の場合、環状線で西九条駅へ、JRゆめ咲線に乗り換えて桜島駅で降車し、桜島駅万博シャトルバスで会場まで約15分です。

 

Osaka Metro JR

Osaka Metro
JR

桜島駅万博シャトルバス
大阪駅北(うめきたグリーンプレイスバス駐車場) 万博シャトルバス 大阪駅南(マルビル大阪関西万博バスターミナル) 万博シャトルバス
便数 1時間に8~12本 1時間に8~12本 1時間に12~16本 1時間に0~2本 1時間に0~2本
運賃 大人430円 大人570円 大人JR190円+シャトルバス350円 大人2,000円 (小人半額) 大人1,000円(大人・小児同額)
乗り換え 1回 2回 3回 なし なし
所要時間 約30分 約25分 約45分 約40分 約30分
運行時間 5時台~ 24時台 5時台~ 24時台 8時台~22時台 9時台~19時台 8時台~22時台
メリット ・運賃が安い
・早朝から深夜まで運行している
・運賃が安い
・早朝から深夜まで運行している
・運賃が安い
・JAPAN RAIL PASSを活用できる
・座席に座ることができる
・乗換が不要
・座席に座ることができる
・乗換が不要
デメリット ・座席に座れるかどうか分からない
・乗換が面倒
・座席に座れるかどうか分からない
・乗換が面倒
・乗換が面倒
・シャトルバスは予約が優先
・運賃がやや高い
・事前予約が必要
・運賃がやや高い
・事前予約が必要

 

※運賃は2025年3月11日時点

※JRをご利用の場合、JR京都線で大阪駅へ、環状線に乗り換えて弁天町駅へ、Osakametro中央線に乗り換えて舞洲駅へ行く方法もあります。

 

Osaka MetroやJRは乗換があるため、小さなお子様やご年配の方と一緒に訪れる方は、万博シャトルバスの事前予約が便利です。

万博シャトルバスのご予約には、「万博交通インフォメーション」よりKANSAI MaaSアプリのダウンロードが必要です。また、大阪梅田エリアからの直行バスについては、事前予約が必須です。本数も多くはないので、早めのご予約をおすすめします。

「なんば」エリアから2025大阪・関西万博会場までのアクセス

なんばエリアからは、Osaka Metroまたは2か所の乗り場から万博シャトルバスでアクセスが可能です。

Osaka Metroをご利用の場合、御堂筋線なんば駅から本町駅へ、中央線に乗り換えて夢洲駅へ。

 

Osaka Metro 大阪阿部野橋駅(近鉄あべの橋停留所)
万博シャトルバス
なんば駅(南海なんば高速バスターミナル)
万博シャトルバス
便数 1時間に8~12本 1時間に0~2本 1時間に0~2本
運賃 大人430円 大人1,200円
(大人・小児同額)
4月13日~7月18日:1,300円
7月19日~10月13日:1,500円
(大人・小児同額)
乗り換え 1回 なし なし
所要時間 約30分 約40分 約30分
運行時間 5時台~ 24時台 8時台~20時台 8時台~22時台
メリット ・運賃が安い
・早朝から深夜まで運行している
・座席に座ることができる
・乗換が不要
・座席に座ることができる
・乗換が不要
デメリット ・座席に座れるかどうか分からない
・乗換が面倒
・運賃がやや高い
・事前予約が必要
・運賃がやや高い
・事前予約が必要

※運賃は2025年3月11日時点

 

万博シャトルバスのご予約には、「万博交通インフォメーション」よりKANSAI MaaSアプリのダウンロードが必要です。また、なんばエリアからの直行バスについては、事前予約が必須です。本数も多くはないので、早めのご予約をおすすめします。

「関西国際空港」から2025大阪・関西万博会場までのアクセス

会場内への大型荷物持込は禁止されています。関西国際空港から向かう場合、JRまたは南海電鉄、シャトルバスで大阪市内へ入り、1度大きなお荷物をホテルやロッカーへ預けてから会場へ向かう必要があります。

 

関西国際空港から大阪梅田への移動はバスがおすすめです。

 

▼詳しくはこちら▼

関西国際空港から大阪梅田への移動はバスが快適!所要時間、乗り場など徹底解説

「新大阪」から2025大阪・関西万博会場までのアクセス

新大阪から電車の場合はOsaka Metro、JRまたはバスでアクセスができます。会場内への大型荷物持込は禁止されていますので、大きなお荷物はホテルやロッカーへ預けてから会場へ向かいましょう。

Osaka Metroをご利用の場合、御堂筋線新大阪駅から本町駅へ、中央線に乗り換えて夢洲駅へ。

 

JR京都線をご利用の場合、3つの方法があります。
(1)JR京都線で大阪駅へ、環状線に乗り換えて弁天町駅へ、Osakametro中央線に乗り換えて舞洲駅へ行く

 

(2)JR京都線で「エキスポライナー」に乗車して桜島駅で降車し(直通)、桜島駅万博シャトルバスで会場まで行く(約15分)

 

(3) JR京都線で大阪駅へ、環状線に乗り換えて西九条駅へ、JRゆめ咲線に乗り換えて桜島駅で降車し、桜島駅万博シャトルバスで会場まで行く(約15分)

 

Osaka Metro JR

Osaka Metro
JR(エキスポライナー)

桜島駅万博シャトルバス
JR

桜島駅万博シャトルバス
新大阪駅(阪急高速バス新大阪ターミナル)万博シャトルバス
便数 1時間に8~12本 1時間に8~12本 1時間に1本 1時間に12~16本 1時間に0~2本
運賃 大人430円 570円 大人JR230円+シャトルバス350円 大人JR230円+シャトルバス350円 1,500円
(大人・小児同額)
乗り換え 1回 2回 なし 4回 なし
所要時間 約40分 約30分 約40分 約45分 約30分
運行時間 5時台~ 24時台 5時台~ 24時台 7時台~19時台 8時台~22時台 7時台~21時台
メリット ・運賃が安い
・早朝から深夜まで運行している
・運賃が安い
・早朝から深夜まで運行している
・運賃が安い
・JAPAN RAIL PASSを活用できる
・乗換が不要
・運賃が安い
・JAPAN RAIL PASSを活用できる
・座席に座ることができる
・乗換が不要
デメリット ・座席に座れるかどうか分からない
・乗換が面倒
・座席に座れるかどうか分からない
・乗換が面倒
・シャトルバスは予約が優先 ・乗換が面倒
・シャトルバスは予約が優先
・運賃がやや高い
・事前予約が必要

 

※運賃は2025年3月11日時点

 

万博シャトルバスのご予約には、「万博交通インフォメーション」よりKANSAI MaaSアプリのダウンロードが必要です。また、大阪梅田エリアからの直行バスについては、事前予約が必須です。また、新大阪からの直行バスについては、事前予約が必須です。本数も多くはないので、早めのご予約をおすすめします。

 

「大阪国際空港」から2025大阪・関西万博会場までのアクセス

 会場内への大型荷物持込は禁止されています。大阪国際空港から向かう場合、JRまたは南海電鉄、シャトルバスで大阪市内へ入り、1度大きなお荷物をホテルやロッカーへ預けてから会場へ向かう必要があります。

 

大阪国際空港から大阪市内への移動は、リムジンバスがおすすめです。大阪梅田エリアまで、直行で約30分と乗り換えもなく快適。

 

公共交通機関を使う場合は、Osaka Metroまたは阪急電鉄が便利です。Osaka Metroの場合、大阪国際空港駅から大阪モノレールで千里中央駅へ。Osaka Metro御堂筋線に乗り換えて、梅田駅やなんば駅へ。阪急電鉄の場合、大阪国際空港駅から大阪モノレールで蛍池駅へ。阪急宝塚線に乗り換えて大阪梅田駅へ。

注意!2025大阪・関西万博会場に大型荷物は持ち込めない

公共交通機関の混雑緩和と安全対策のため、会場への大型荷物の持ち込みは禁止されています。

大型荷物とは、「スーツケースやキャリーケース、物品を運ぶようなカート等」で、持ち込み可能なサイズはW600mm×D900mm×H400mmと決められています。大型荷物をお持ちの方は、事前にホテルや駅、空港のロッカーに預ける必要があります。

 

大阪梅田で荷物を預ける場合、阪急ツーリストセンター・大阪梅田が便利です。該当エリアのホテルに当日配送してくれるサービスもあります。

 

▼詳しくはこちら▼

大きな手荷物は、大阪梅田駅ターミナル直結の観光案内所に預け、手ぶらで観光!

 

まとめ

 

2025大阪・関西万博会場までの移動に重要なポイントはこちら!

・万博シャトルの利用のためにKANSAI MaaSアプリのダウンロード

・事前に荷物を預ける場所を確認する

・バスの乗り場は同エリアでもいくつかあるので、事前に地図を必ず確認

 

それでは良い旅を!

電車のご利用はクレジット乗車がおすすめ

credit_payment

2024年10月より、阪急電鉄、阪神電鉄、近鉄、大阪メトロで、クレジットカード等のタッチ決済による乗車サービスを開始しています。

お手持ちのタッチ決済対応のカード(クレジット・デビット・プリペイド)や、カードが設定されたスマートフォン等を専用リーダーにタッチすることで、そのまま改札を通過しご乗車いただけます。

※大人普通運賃のみに対応しています(小児運賃や割引サービスの設定はありません)。
※乗車区間に応じた運賃をカード決済にて引き落とします。
※一部対象外の駅があります。

共有

お気に入り追加

気になった記事をどんどん追加しよう!
追加する

Use Your Personalized My Page

マイページにお気に入りの記事を追加したり、旅に役立つノウハウやあなたにぴったりなおすすめスポット・おトク情報が届きます。

追加する

Sign up for HH cross' free membership and get free Wi-Fi and special currency exchange rates!

Back to list

CATEGORIES

Sightseeing Food Shopping Hotel

SPOTS

OSAKA 大阪 大阪 오사카 โอซาก้า KYOTO 京都 京都 교토 เกียวโต KOBE 神户 神戶 고베 โกเบ ALL 所有 京阪神 전체 ทั้งหมด

旅の予定

以下の項目を入力してください。行き先に合わせた役立つノウハウやおすすめスポット・おトク情報が届きます!
※入力した予定はいつでも変更可能です。
どこに

いつから
いつまで
閉じる

エラー

有効な場所を入力してください。閉じる

エラー

有効な日付を入力してください。閉じる