京都の伝統行事・イベント15選!旅行者必見、見て感じる日本の文化

2023/09/01

【1月】蹴鞠はじめ
下鴨神社

info_simogamojinjya_kemarihajime

開催日:毎年1月4日

 

世界遺産に登録されている下鴨神社では、伝統行事「蹴鞠(けまり)」が奉納されます。
蹴鞠は、4~8人で一組となり鞠を蹴り続ける遊びで、約1400年前に中国から伝わりました。
水干(すいかん)に袴、烏帽子姿という伝統的な貴族の衣装で、鞠を地面に落とさないように渡していく華麗な足さばきは見事!
有料観覧席の販売もあります。

LOCATION INFORMATION

Address

京都市左京区下鴨泉川町59[MAP]

Access

阪急京都線京都河原町駅から京都市バスに乗車、 
下鴨神社前で下車徒歩すぐ

【2月】節分祭
京都市内の寺社

setsubun

開催日:毎年2月3日前後数日

 

節分祭は、福豆をまいて邪鬼を祓い、厄除・開運招福・病気回復を祈願します。寺社では、新年の福を呼び込むための「追儺式」が行われるのですが、その特徴はバラエティーに富んでいます。
例えば吉田神社の「追儺式」は、暴れまわる鬼が登場し、黄金四つ目の仮面をかぶった官人が追い祓うというストーリー。廬山寺は「鬼おどり」が有名で、赤鬼、青鬼、黒鬼が登場します。壬生寺で行われるセリフのない無言劇「壬生狂言」も見もの!

【2月】針供養
法輪寺

hourinji_Harikuyou

開催日:毎年2月8日、12月8日

 

日本人でも知らない人が多い、針に感謝する「針供養」という行事。

弾力のあるこんにゃくを祭壇に供え、そのこんにゃくに普段、厚い布や硬いものを刺してきた針を刺して、針への感謝を捧げると共に技芸上達、家庭円満を祈願します。

法輪寺では、一年を締めくくる12月と、年末は晴れ着の仕立てに忙しい裁縫関係者の仕事が落ち着く2月の年2回、行われています。

 


LOCATION INFORMATION

Address

京都市西京区嵐山虚空蔵山町[MAP]

Access

阪急嵐山線嵐山駅から徒歩8分

【3月】春の人形展
旧百々御所 宝鏡寺

houkyouji_hinamatsuri

提供:宝鏡寺門跡

開催期間:毎年3月1日からの約1カ月間

 

“人形の寺”として知られる宝鏡寺。天皇が大事にしていた人形など、格式ある人形を数多く所蔵しています。

春に行われる人形展では、ひな人形を中心に京人形などを展示。

 

※この写真のお雛様が必ず展示されるとは限りません。ご了承ください。

LOCATION INFORMATION

Address

京都市上京区百々町547[MAP]

Access

阪急京都線烏丸駅から京都市バスに乗車、 
堀川寺ノ内で下車
徒歩1分

【3月】永々棟のひなまつり
平野の家 わざ 永々棟

hinamatsuri

開催期間:毎年2月下旬~3月下旬の金・土・日曜・祝日

 

ひなまつりは、女の子の健やかな成長を願う行事で、女の子のいる家庭ではひな人形を飾るのが風習です。

「平野の家 わざ 永々棟」は大正15年に日本画家の邸宅兼アトリエとして建てられた伝統的木造家屋を改修した建物。ひなまつりの期間は、数寄屋建築のお座敷に、所蔵する江戸時代から現代までの様々な雛人形が展示されます。観覧有料。

LOCATION INFORMATION

Address

京都市北区北野東紅梅町11[MAP]

Access

阪急京都線西院駅から京都市バスに乗車、 
衣笠校前で下車
徒歩3分

【4月】都をどり
祇園甲部歌舞練場

miyakoodori

開催期間:毎年4月1~30日

 

都をどりは、明治5年にはじまった京都の伝統の舞踊公演。普段はなかなか見ることができない、芸妓・舞妓の華麗な舞を大舞台で気軽に鑑賞できる貴重な機会です。

舞台では、三味線や笛、太鼓など生の演奏の中、近隣の名所旧跡などを背景に、京友禅と西陣織の匠が手がける衣裳を身にまとった約60名の芸妓・舞妓が舞い踊ります。フィナーレで全員が揃い踏みする姿は圧巻!優雅で華やかな世界を堪能してみてください。

観覧有料。

LOCATION INFORMATION

Address

京都市東山区祇園町南側570-2[MAP]

Access

阪急京都線京都河原町駅下車徒歩10分

【5月】流鏑馬(やぶさめ)神事
下鴨神社

shimogamo-jinjya

開催日:毎年5月3日

 

流鏑馬神事は、5月4日に行われる約1,500年の歴史をもつ「葵祭」の前儀。伝統的な公家装束や狩装束姿の射手が馬に乗りながら、約500メートルの馬場に設置された3つの杉板の的に向かって矢を放ちます。有料観覧席(要事前予約)からは、迫力ある姿を目の前で見ることができます。

LOCATION INFORMATION

Address

京都市左京区下鴨泉川町59[MAP]

Access

阪急京都線京都河原町駅から京都市バスに乗車、 
下鴨神社前で下車徒歩すぐ

【6月】夏越祓(なごしのはらい)
各神社

nagoshinoharae_kamigamojinja

開催日:毎年6月30日

 

1年の折り返しにあたる6月30日に開催される「夏越祓」は、各地の神社で行う伝統行事です。6月に入ると、神社の参道に大きな「茅の輪」が設置されます。その輪をくぐり抜ける「茅の輪くぐり」で上半期のけがれをはらい、下半期の無病息災を祈ります。くぐり抜けには作法があり、その作法は神社によって異なっています。
京都市内では、上賀茂神社をはじめ、平安神宮、北野天満宮、松尾大社、八坂神社などで行われます。

【7月】祇園祭
八坂神社ほか京都市内各所

00_gionmatsuri_ato_yoiyama

開催期間:毎年7月1~31日

 

京都三大祭の一つで、夏の風物詩!

 

▼詳しくは下記の記事をチェック

【2023年最新】京都「祇園祭」の歴史や見どころを徹底解説!

【7月】御手洗祭
下鴨神社

shimogamojinja_mitarashisai

開催期間:毎年7月下旬10日間

 

「足つけ神事」とも呼ばれる御手洗祭は、下鴨神社の境内の御手洗池に膝まで浸かり、けがれを祓って無病息災を祈願する行事です。京都の夏の風物詩のひとつで多くの人が訪れます。ろうそくを手に持ち、御手洗池に祀られている御手洗社にお参りします。
参道では、下鴨神社が発祥の地である和菓子「みたらし団子」をはじめ、様々な屋台が出店。日本の夏祭りらしい風景です。

LOCATION INFORMATION

Address

京都市左京区下鴨泉川町59[MAP]

Access

阪急京都線京都河原町駅から京都市バスに乗車、 
下鴨神社前で下車徒歩すぐ

【8月】京都五山送り火
京都市内各所

daimonji

(C)五山送り火連合会

開催日:毎年8月16日

 

京都五山送り火は、伝統的な京都の夏行事。お盆に迎えた先祖の精霊を冥府に帰すための行事です。京都市内5つの山の中腹にある火床に火が点けられ、それぞれ異なる文字や形が浮かび上がります。

点火時間や鑑賞場所は下記のホームページを参照。

KYOTO CITY OFFICIAL TRAVEL GUIDE

【9月】観月祭
各寺社

kangetsusai_daikakuji3

開催日:毎年9月中旬~10月上旬

 

1年を通して最も月が美しいとされる中秋の名月(現代の暦では9月中旬~10月上旬)にあわせて行われる神事。各寺社で、月を愛でるお月見の会や抹茶の提供、管弦楽の上演などが行われます。特に有名なのが日本三大名月鑑賞地のひとつである大覚寺の「観月の夕べ」。日本の文化を体感できるおすすめのスポットです!

 

▼詳しくは下記の記事をチェック

京都・大覚寺の観月の夕べは感動的!京都の観月祭6選 

 

【10月】時代祭
平安神宮

jidaimatsuri

開催日:毎年10月22日

 

京都三大祭のひとつである時代祭は、”動く歴史風俗絵巻”と呼ばれる壮大なお祭りで、時代祭を一目見れば、京都の歴史と文化が理解できます。
約2,000名、約2キロメートルにわたる行列は、明治維新時代を先頭に8つの時代にさかのぼり、それぞれの時代を象徴する衣装や祭具を身に着けて平安神宮周辺を練り歩きます。
衣装や祭具は一つ一つが、厳密な時代考証をもとに制作されたものというから驚き!世界に誇る、京都の伝統工芸技術の集大成ともいえる行事です。

LOCATION INFORMATION

Address

京都市左京区岡崎西天王町97[MAP]

Access

阪急京都線京都河原町駅から京都市バスに乗車、 
岡崎公園 美術館・平安神宮前下車
徒歩5分

【11月】紅葉特別公開
瑠璃光院

開催期間:毎年10月上旬~12月上旬

 

11月は京都が美しい紅葉で彩られる、一年で最も多くの人が訪れるシーズン。京都各地の寺社では、通常非公開の文化財が特別に公開されたり、庭園や建物の特別拝観が行われたり、貴重な体験ができる期間です。

中でも特に瑠璃光院は、紅葉が机に映り込むリフレクションでとても有名で、ぜひ一度は見ておきたい!拝観は事前予約が必要です。

 

▼詳しくは下記の記事をチェック

関西(京都・大阪・兵庫・奈良)の紅葉スポット12選!

LOCATION INFORMATION

Address

京都市左京区上高野東山55[MAP]

Access

阪急京都線烏丸駅から京都市営地下鉄に乗り換え国際会館駅下車
京都バス(大原・小出石行き)「八瀬駅前」停下車 徒歩5分

【12月】大根炊き
了徳寺

1515132248

開催日:毎年12月9日、10日

 

大根炊きは京都の冬の風物詩で、寒い時期にアツアツの大根を食べて無病息災を祈願する行事です。「大根焚寺」の名でも知られる了徳寺では、大きな鍋で京都・亀岡産の大根1,000本が焚き上げられ、参拝者に振る舞われます。この大根炊きを食べると中風にかからないとされ、約3,000人が訪れます。

LOCATION INFORMATION

Address

京都市右京区鳴滝本町83[MAP]

京都で行われる一年の行事をこうして並べてみるだけで、自然や日常の道具、食べ物など、身の回りのものを尊び感謝する。そんな日本人の姿が、垣間見ることができたのではないでしょうか。
みなさんも行事に参加して、日本をより深く知る旅を楽しんでくださいね!

About the author

taiyo
taiyo
スイーツ・グルメ情報ならおまかせ!
京都・神戸・大阪エリアのおでかけ情報メディアを10年以上担当している編集・ライター。
今、日本で人気のお店や話題のグルメ、観光スポットなどをご紹介します。
Article

KEYWORD

SHARE

お気に入り追加

気になった記事をどんどん追加しよう!
追加する

あなた専用のマイページを利用しよう

マイページにお気に入りの記事を追加したり、旅に役立つノウハウやあなたにぴったりなおすすめスポット・おトク情報が届きます。

追加する

さらに、HH cross会員に無料登録すれば無料Wi-Fiやお得な外貨両替機レートも使えます!

Back to list

CATEGORIES

Sightseeing Food Shopping Hotel

SPOTS

OSAKA 大阪 大阪 오사카 โอซาก้า KYOTO 京都 京都 교토 เกียวโต KOBE 神户 神戶 고베 โกเบ ALL 所有 京阪神 전체 ทั้งหมด

旅の予定

以下の項目を入力してください。行き先に合わせた役立つノウハウやおすすめスポット・おトク情報が届きます!
※入力した予定はいつでも変更可能です。
どこに

いつから
いつまで
閉じる