“食い倒れの街”と呼ばれ、豊かな食文化が根付く大阪。その中心地である大阪・ミナミエリアに2つの市場があることをご存じですか?寿司などの和食に欠かせない魚をはじめ、野菜や果物など新鮮な食材が揃う魚市場は観光スポットとしても大人気!大阪を代表する2つの魚市場をご紹介します。
1.大阪の食文化が体験できる「黒門市場」「大阪木津卸売市場」とは?
大阪・ミナミエリアの日本橋にあり、鮮魚店や青果店、飲食店など約150店が軒を連ねる「黒門市場」。海鮮などの食べ歩きが楽しめるほか、市場内には英語表記があるので初めて訪日する人にもおすすめです。
もう1つは、なんば駅から徒歩圏内にある「大阪木津卸売市場」。こちらも約150店あり、プロの料理人が訪れる市場ですが、着席で楽しめる飲食店や月2回開催される朝市もあり、一般客も大歓迎の市場です。
営業が「黒門市場」は18時頃まで、「大阪木津卸売市場」は昼頃までなので、訪れる際は閉店時間にはご注意!2つの市場のおすすめポイントをご紹介しますのでぜひ参考にしてくださいね。
2.アーケード街で食べ歩きが楽しめる「黒門市場」
大阪メトロ「日本橋」駅から徒歩5分、大阪観光のコースにも取り入れやすいロケーションにある「黒門市場」。雨でも気にせず歩ける全長約580メートルのアーケード街には、鮮魚をはじめ、野菜、果物、精肉、漬物、和菓子、洋菓子など様々なジャンルの商店が立ち並び、連日多くの人々で賑わいます。
「黒門市場」のおすすめ2店をご紹介!
1店目は、出来たての海鮮焼きとステーキの店「黒門とれぴち市場 南黒門店」。カニやエビなどの海鮮焼き、高級和牛の串焼きやステーキなど贅沢素材を注文が入ってから焼き上げて提供するので、その場で熱々のままいただけます。海鮮と肉、どちらも楽しめるのがいいですね。
「黒門市場」でおすすめの2店目は、まぐろ専門店「まぐろや 黒銀 黒門市場本店」。本マグロにこだわるマグロ専門店で、プロの目利きで選んだ旬のマグロが楽しめるお店です。刺身、にぎり寿司、丼などのメニューがありますが、中でも大トロ・中トロ・赤身の異なる部位3種を使い、本マグロがとことん堪能できる三色丼が一番人気なんだそう。迷った時はぜひ三色丼を!
LOCATION INFORMATION
住所
大阪市中央区日本橋2丁目[MAP]
アクセス
大阪メトロ堺筋線・千日前線「日本橋」駅より徒歩約5分
営業時間
9:30~18:00(店舗により異なる)
定休日
不定休
3.朝市あり!プロの料理人が通う「大阪木津卸売市場」
大阪ミナミに位置し、プロの料理人が仕入れに訪れる「大阪木津卸売市場」。最寄り駅は大阪メトロ「大国町」駅で、「なんば」駅からも徒歩圏内という便利なロケーションです。営業は早朝6時にオープンし、11時頃には多くのお店がクローズするため、おすすめの時間帯は8時から10時30分頃。朝、早起きして魚市場の観光から始める一日も良さそうです。
「大阪木津卸売市場」の名物イベント「木津の朝市」は毎月2回。第2土曜日と最終土曜日の9時から12時まで開催されます。魚介など市場ならではの食材を購入したり、100円からスタートするセリ体験に参加したり、一般客が楽しめるポイントが盛りだくさん。「木津の朝市」開催日に行けば市場の楽しみがグンと広がりますよ。また、早朝から夜まで営業している飲食店があり、市場グルメが楽しめるのでお見逃しなく!
「大阪木津卸売市場」の中にある海鮮丼専門店「木津 魚市食堂」。本マグロを中心に、ウニやイクラ、カニ、ホタテなど魚介たっぷりの海鮮丼がリーズナブルな価格で楽しめます。全ての丼には魚のアラ汁と漬物付きで、好みの具材の追加トッピングもOK。朝6時にオープンし、品切れ次第閉店するので早めの時間が狙い目!市場の雰囲気を感じながら、海鮮たっぷりの朝食を楽しんでみませんか。
「大阪木津卸売市場」の中にあるうなぎ専門店「川上商店」もおすすめの1店。ここでは串に刺した鰻を炭火でじっくり焼き上げる伝統製法、地焼きの鰻が味わえます。
丹念に焼き上げた鰻が丸ごと1匹入った「特上まむし」をはじめ、鰻の玉子とじ丼「うな玉」、鰻を包んだだし巻き玉子「う巻き」などお店自慢の鰻がとことん堪能できます。
こちらは朝6時から13時までの営業なので朝食・昼食OKです。
LOCATION INFORMATION
住所
大阪市浪速区敷津東2丁目2-8[MAP]
アクセス
大阪メトロ堺筋線・四つ橋線「大国町」駅より徒歩約3分
営業時間
6:00~11:00(店舗により異なる)
※「木津の朝市」は毎月第2土曜日・最終土曜日 9:00~12:00
定休日
日・祝、水曜不定休、その他臨時休業あり
新鮮な魚介をはじめ、日本や大阪ならではのおいしいものが充実の「黒門市場」と「大阪木津卸売市場」をご紹介しました。初めて日本に訪れる方はまず「黒門市場」から行ってみてはいかがでしょう?2つの魚市場は同じ大阪・ミナミエリアにあり、タクシーで約10分、徒歩約30分で移動できるので1日で2つを巡ってみてもいいですね。
市場ならではのおいしいものとの出会いや体験をぜひ楽しんでください。