2021年に誕生した「六甲山アスレチックパークGREENIA」は、約23万平方メートルの広大な敷地にある日本最大級のアスレチック施設です。イベントの見どころは、人気動画クリエイターのフィッシャーズが監修したアスレチックです!
ご来場の際は以下の詳細情報をご参照ください。
六甲山アスレチックパークGREENIAへのアクセス
六甲山アスレチックパーク GREENIAまで、電車を利用する場合、阪神御影駅または阪急六甲駅が最寄りとなります。各駅から、神戸市バス、六甲ケーブル、六甲山上バス乗り継ぎます。
1 阪神御影駅または阪急六甲駅を下車して、神戸市バスの16系統「六甲ケーブル下行」に乗りましょう。
2 終点まで乗り、次は六甲ケーブルに乗ります。(所要時間約10分)
時刻表はこちら
3 六甲ケーブルを降りて、駅を出たら左方向へ。
六甲山上バスに乗って「アスレチックパーク前」を目指しましょう!
時刻表はこちら
六甲山アスレチックパークGREENIAのチケットの種類
六甲山アスレチックパーク GREENIA は、「山、空、水辺。すべてが舞台の冒険王国」をテーマに、陸上、空中、水上が舞台になったアスレチックです。ご利用料金は次の通りです。
〇六甲山アスレチックパーク GREENIA 5エリア最大125ポイントのアスレチックが遊び放題
おとな:3,000円
学割:2,500円(学生証必要)
小学生:2,000円
4~6歳:1,500円
0〜3歳:無料
六甲山アスレチックパークGREENIA おすすめの服装と持ち物
六甲山アスレチックパーク GREENIAはアスレチックのため、動きやすい服装に運動靴はマストです。また、バッグは小ぶりのリュックやウエストポーチなどがオススメ。タオルや水分なども用意しましょう。
ウンテイ、ロープなど手を使うアスレチックが多いため、軍手があった方がよさそうです。
また、六甲山アスレチックパークGREENIA(グリーニア)は山上のため、日焼け対策も万全に。
水上アスレチックをダイナミックに楽しみたい人は着替えも必須です。
フィッシャーズ監修の3エリアをご紹介
️〇バラエティアスレチックyahhoy(ヤッホイ)
️〇水上アスレチックwonder amembo(ワンダー アメンボ)
〇マッスルアスレチックde kairiki(デ カイリキ)
エリアや取り組み方によっても変わりますが、1エリアにつき1時間前後の時間は必要です。「全部制覇したい」、「お気に入りは何度も体験したい」という人は、ナイターもないので朝一番から行くことをおすすめします。
すべてのアスレチックにはレベルがつけてあり、レベルは全部で4段階。
レベル1 カンタン!:幼稚園児なども体験可能
レベル2 ふつう:小学生以上からチャレンジ
レベル3 むずかしめ:大人向け
レベル4 激ムズ:大人でも要注意の難易度
エリアによっては身長制限などがあるところもあるのでご注意ください。
バラエティアスレチック yahhoy(ヤッホイ)
「yahhoy(ヤッホイ)」は、ゲーム要素の強いアスレチックが多め。30のポイントがあり、映えるアスレチックなどはこのエリアにあります。
また、難易度がやさしいものが多いのもこのエリアの特徴。体力に自信がない人や、子どもはこのエリアが一番楽しく遊べます。
ゴロゴロドラム缶渡り Lv2
ゴロゴロ転がるドラム缶の上を上手に歩こう!
スーパーパイプスライダー Lv4
体を振って、腕力を振りしぼって進もう。
ゲームの中に飛び込んで Lv2
怪盗と警官の追いかけっこの世界に飛び込んで!GREENIA随一のフォトスポットです。
そりたつカベのてっぺんで Lv4
そ大人の身長を優に超える高さの反り立つ壁。大小3.6mと2.6mの壁があります。
ダブルボールスライダーLv2
ボールの上に乗るスライダー。
坂道シュート レベル2
Yahhoyエリア三大遊具の一つ。坂道に設置された12枚のパネルを打ち抜こう。
Muscle Athletic de kairiki
「de kairiki(デカイリキ)」は、筋力や腕力などのパワーが必要なアスレチックがそろいます。20のポイントがあり、難しいものが多め。
らせん階段を上って Lv2
らせん状になった階段を登ろう。
くるくるボールを渡って Lv1
乗るとくるくると回るボールたち。
宙に浮く竹馬 Lv3
宙に浮いた竹馬、どのように動かす?
グラグラ足場を渡って Lv1
ぐらぐら揺れる足場。横を向いて乗ればブランコのよう。
大きな砦のてっぺんで Lv4
園内を見渡せる木の砦。Lv4は中央のロープで登ろう(登り専用)。
スーパーリングアクション Lv4
左右で違った動きを求められる腕力系アスレチック。
水上アスレチック wonder amembo(ワンダー アメンボ)
「wonder amembo(ワンダー アメンボ)」は、水上に作られたアスレチック。池ポチャには要注意ですが、迂回路もありますので心配は無用。
このエリアは年齢および身長制限があるため、小学生以下および110cm以下の方は参加することができません。
透明!スーパースパイダーウォーク Lv4
左右の壁に手足をついて移動するアスレチック。難易度は園内でもトップ5に入るほどの難しさ。
ゆらゆら揺れる無限の輪 Lv2
ゆらゆらと吊り下げられた無数の輪を渡ろう。
巨大ネットの壁 Lv2
大きなネットの壁には、無数のクリアルートが存在します。
ぷかぷかアイランド Lv3
不安定な小さな島を渡ろう。
イカダが沈む前に Lv3
乗ると沈むイカダで向こう岸へ。素早く渡ろう。
水上綱渡り Lv3
水上に貼られているロープを綱渡り。
駆けろ!スーパージャンプ Lv4
左右交互に出現する足場を駆け抜けよう。
六甲山アスレチックパーク GREENIAには、今回ご紹介した以外にもたくさんのアスレチックがあります。パワーや機敏さが必要なものが豊富で、ポイントも多いので、1日ですべて回るのはなかなか難しそう。無理なく楽しむのであれば、何度も訪れることをおすすめします。
Wonder yamamboエリアは合計40ポイントあります。このエリアはレベル1または2の小さなお子様を対象にしているので、家族全員で楽しめること間違いなしです!
2025年7月19日 新アスレチックエリア「Mt.Kingdom」がオープン
2025年7月19日にRPG(ロールプレイングゲーム)をテーマにした新アスレチック エリア「Mt.Kingdom(マウント・キングダム)」エリアが誕生!人気動画クリエイター「フィッシャーズ」監修のもと、RPGの要素であるストーリー性や非日常、ゲームらしさ、達成感にアスレチックの体を動かすというリアル体験を掛け合わせた31ポイントある新エリアです。
六甲山上は市街地より5度程度低いと言われていますので、春・秋はもちろん夏でも快適です。
広大な自然の中でアクティブな休日を楽しんでくださいね。
LOCATION INFORMATION
住所
兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲9812-98
アクセス
阪神本線御影駅から神戸市バスに乗車
六甲ケーブル下駅で下車します。
六甲ケーブルに乗って一番上まで。
六甲山上バスに乗り、アスレチックパーク前停留所で下車します。